すでに使用しているSNSなどのアカウント情報を利用して、Webサイトの会員登録やログインができる「ソーシャルログイン」。自社サイトに導入することで、会員登録フォームのユーザビリティ向上や離脱率低下などが期待できます。ここでは、ソーシャルログインで実現できることや機能一覧、導入するメリット・効果を紹介します。
ソーシャルログインの導入を検討している方は以下の記事も参考にしてください。
ソーシャルログイン 1選|比較・選定ポイントとおすすめ「ソーシャルログイン」の特徴
ソーシャルログインとは

ソーシャルログインとは、Webサイトやサービスへ会員登録・ログインする際に、ソーシャルメディア(SNS)や外部サービスのアカウント情報を取得できる機能です。
通常、会員登録やログインではIDやパスワード、ユーザー情報などを入力する必要があり、ユーザーにとっては面倒な作業が発生します。ソーシャルログインを活用すれば、ユーザーが日頃から使用しているプラットフォームのアカウント情報が入力フォームに自動反映されるため、手入力する必要がなくなります。
ソーシャルログインに利用されるのは、、FacebookやLine、Instagram、Google、Yahoo!Japanなど、ユーザー数の多いサービスです。
ソーシャルログインはユーザビリティやマーケティング効率の向上に役立つため、WebサイトやECサイトなど、さまざまなサービスで導入が進んでいます。
ソーシャルログインで実現できること

ソーシャルログインの導入により、以下の2点が実現できるようになります。
SNSや外部WebサービスとのID連携ができる
ソーシャルログインを自社サイトに実装すれば、SNSなど外部のWebサービスとID連携ができるようになります。ログイン画面には「○○アカウントでログインする」のように表示され、ユーザーは自身が使用しているサービスのアカウント情報で会員登録・ログインが可能になります。
ソーシャルログインに対応している主なサービスを以下に挙げます。
- LINE
 - Yahoo!JAPAN
 - Amazon
 - 楽天
 - Apple
 
複数のSNS・WebサービスとのID連携をできるようにすれば、より多くのユーザーの利便性を高めることができます。
SNSのユーザー情報を自動取得できる
自社サイトにソーシャルログインを導入すれば、ユーザーが使用しているSNSのアカウント情報が入力フォームに自動入力されます。SNSから取得できる主な情報には以下のものが挙げられます。
- ユーザーID
 - 氏名
 - 性別
 - メールアドレス
 - 誕生日
 - 居住地
 
取得可能な情報はSNSによって異なり、電話番号や住所が取得できるものもあります。なお、項目によってはプロバイダによる審査が必要です。
ソーシャルログインの導入で得られる効果

ソーシャルログインを導入すると、以下のようなメリット・効果が期待できます。
ユーザビリティ向上による会員登録率・再ログイン率アップ
自社サイト・サービスの新規ユーザーを増やすには、会員登録フォームのユーザビリティを高める工夫が必要です。なぜなら、入力が面倒でフォームから離脱してしまうユーザーが少なくないからです。
ソーシャルログインを利用すれば、ワンクリックで入力フォームをある程度埋めることができるため、文字入力の手間を省けます。また、使い慣れたID/パスワードでログインできるため、新たにID/パスワードを覚える必要がなくなります。フォーム入力・ログインが手軽にできるようになることで、会員登録の完了率やサービスの継続利用率の向上が期待できます。
セキュリティの強化
不正アクセスやなりすましなどの脅威から個人情報を守るには、本人認証のセキュリティ強度を高めることが有効です。ソーシャルログインに用いられるSNSやプラットフォームは、ID/パスワード認証とは別の認証方法を組み合わせた「二段階認証」に対応しているものが多いため、ログイン時のセキュリティを強化できます。
マーケティング効率の向上
一般的なWebサイト・サービスのアカウントはIDとパスワードだけで登録可能なものが多いため、詳しいユーザー情報は取得できません。ソーシャルログインを導入すれば、既存サービスとのID連携によって、ユーザーの属性情報やライフスタイルにまつわる情報を効率的に取得できる場合があります。
ユーザーデータの取得・分析がしやすくなることで、One to Oneマーケティングによるきめ細かなサービス提供も実現可能になります。
ソーシャルログインの機能一覧

ソーシャルログインの主な機能を以下にまとめました。
| 
 機能  | 
 内容  | 
|---|---|
| 
 フォームアシスト機能  | 
 SNSやWebサイトのアカウントに登録しているユーザー情報が入力フォームに自動反映される  | 
| 
 ログイン機能  | 
 連携したアカウントのID/パスワードで会員登録・ログインができる  | 
| 
 マルチデバイス対応  | 
 パソコンだけではなく、スマホやタブレットにもソーシャルログインを導入できる  | 
| 
 レポート機能  | 
 ソーシャルログインの利用状況を集計・分析し、レポーティングする  | 
| 
 外部ツールとの連携  | 
 CRMやMAなどの外部ツールと連携できる  | 
どの機能が搭載されているかはツールによって異なります。選択の際は注意しましょう。
ソーシャルログインでユーザビリティを高めよう
自社サイトにソーシャルログインを導入して会員登録のユーザビリティを高めれば、ユーザーの新規登録の心理的ハードルを下げられます。また、手間をかけずに属性情報などを取得できるため、マーケティング効率の向上にも役立ちます。
ソーシャルログインの導入を検討している方は以下の記事も参考にしてください。
ソーシャルログイン 1選|比較・選定ポイントとおすすめ「ソーシャルログイン」の特徴
        
                
                
                
                                                    
                                                
                
                    
                    
                    
                    
                    株式会社シーラベルについて