課題を解決するために使いたいITサービスツールの機能や目的がはっきり分かっている場合、こちらから探すことをお勧めします。
カテゴリーは、ITサービスツールの機能によって分けられた分類です。
抱えている課題を元に、その課題を解決する為のツールを探す事ができます。
ITサービスツールの事に詳しくない場合は、こちらから探すことをお勧めします。
ITサービスツールを使用している企業の属性で探す事ができます。課題もしくはカテゴリーと掛け合わせて検索します。
株式会社花恋人
本社⇔店舗間の受発注をExcelからCO-NECTへ変更。商品や店舗が増えてもメンテナンスが不要に
業種
商業(卸売業、小売業)
従業員規模
101〜500名
成果
●ミスなく簡単に商品の追加ができるようになった●「店舗ごとに表示する商品が異なる発注フォーム」を作成する毎月2時間の作業が削減●発注の集計作業や問い合わせ対応など、1ヶ月で100時間の受注業務の削減●商品を検索しやすくなった
CO-NECT株式会社
(公開日2021年8月25日)
株式会社美十
業務時間を月間200時間削減!「おたべ」で有名な老舗製菓メーカーが受発注システムを導入した理由とは?
製造業
501〜1000名
●受注データを基幹システムに取り込めるようになったことで、転記作業やFAXを取りに行く手間が不要に●1カ月で200時間の業務時間を削減●事務スタッフが他の業務に時間を充てられるようになった●ペーパーレス化によって過去の受注データにアクセスしやすくなり、データ活用がしやすい環境になった
(公開日2021年7月15日)
株式会社麻生
対飲食店ならではの「真夜中受注」解消!電話受注→受発注システムへ移行で数量ミスやフードロス削減に成功
建設業
51〜100名
●受注業務のスピードが大幅にアップし、1カ月で40時間以上の業務時間を削減●ミスコミュニケーションがなくなり、誤納品が7~8割削減●発注単位が明記された発注フォームを使用するためミスコミュニケーションがなくなり、フードロスを3割削減●社内のITツールに対する意識が向上し、業務のデジタル化を推進しやすくなった
株式会社フレイムス
社内の備品管理にかかる時間を1/3に削減!「受発注システムで月末の集計・棚卸業務が不要になりました」
サービス業
●商品の検索性が改善●納品書の作成や出荷通知などが自動化され、受注業務にかかる時間・マンパワーが大幅に削減●注文の対応状況が可視化されたことで対応もれを防止●在庫状況の見える化によって欠品を防止●受注状況が時系列で確認できるため、仕入れ数の予測精度が向上
ケイシン五反田アイクリニック
レセコン・スマレジ・自動釣銭機の連携利用で締め処理を効率化。スタッフのホスピタリティも向上。
医療・福祉
その他
●レジ締めにかかる時間が圧倒的に短縮●直感的に操作できるため、スタッフの教育コスト・時間が削減●会計時に患者の名前や会計履歴などが確認できるようになり、業務効率が向上●会計時のミスがなくなった
株式会社スマレジ
(公開日2021年5月18日)
株式会社Knot
決め手はポイントシステム連携と在庫管理機能。使いやすいとスタッフにも好評です。
11〜50名
●手厚いサポートとわかりやすいインターフェースでスムーズに導入●在庫管理が自動化され、1日30分の作業時間が削減●商品IDのつけ方を工夫し商品開発にも活用●免税販売機能があり、インバウンドにも対応しやすい
シーラベルで可能なこと 掲載サービス数1879 掲載事例数712
シーラベルに御社の事例を掲載しませんか?