課題の一覧へ →
株式会社美十
業務時間を月間200時間削減!「おたべ」で有名な老舗製菓メーカーが受発注システムを導入した理由とは?
業種
製造業
従業員規模
501〜1000名
成果
●受注データを基幹システムに取り込めるようになったことで、転記作業やFAXを取りに行く手間が不要に●1カ月で200時間の業務時間を削減●事務スタッフが他の業務に時間を充てられるようになった●ペーパーレス化によって過去の受注データにアクセスしやすくなり、データ活用がしやすい環境になった
CO-NECT株式会社
(公開日2021年7月15日)
株式会社麻生
対飲食店ならではの「真夜中受注」解消!電話受注→受発注システムへ移行で数量ミスやフードロス削減に成功
建設業
51〜100名
●受注業務のスピードが大幅にアップし、1カ月で40時間以上の業務時間を削減●ミスコミュニケーションがなくなり、誤納品が7~8割削減●発注単位が明記された発注フォームを使用するためミスコミュニケーションがなくなり、フードロスを3割削減●社内のITツールに対する意識が向上し、業務のデジタル化を推進しやすくなった
株式会社フレイムス
社内の備品管理にかかる時間を1/3に削減!「受発注システムで月末の集計・棚卸業務が不要になりました」
サービス業
101〜500名
●商品の検索性が改善●納品書の作成や出荷通知などが自動化され、受注業務にかかる時間・マンパワーが大幅に削減●注文の対応状況が可視化されたことで対応もれを防止●在庫状況の見える化によって欠品を防止●受注状況が時系列で確認できるため、仕入れ数の予測精度が向上
スマートキャンプ株式会社
チャットボット「Cross Talk」でPDCAが高速化、担当者の育成にも最適 「ボクシルマガジン」
情報通信
●運用サポートに入ってもらうことで、分析方法からしっかりレクチャーいただき、担当者の育成にとても役立った●自社でPDCAを回すスピードが上がった●管理画面でデータを見ながら改善をおこなった結果、離脱率が約50%改善された
株式会社マテリアルデジタル
(公開日2021年7月5日)
株式会社ゼロ
輸送状況の見える化で物流効率化に成功した導入事例
倉庫・運輸関連業
●当初の課題であった「安全性の担保」と「効率化」を改善できた ●管理者が各車両の輸送状況を正確に把握できるようになった●車の位置情報把握が可能になったことで、イレギュラーな事案に対して柔軟に対応できるようになった●ドライバーの安全意識が向上した
株式会社キャリオット
(公開日2021年6月22日)
カルビー株式会社
製造業の最前線で 厳しい要件に応えるMAJOR FLOW Z システムはスリムに、業務は改善へ─
1001〜5000名
●処理速度が大幅に改善し、業務スピードが向上●拠点ごとに存在する10以上のデータベースを一元化●申請ミスが減少して差し戻しが半減し、月締め作業にあたる人員を7人から5人に削減●紙やExcelの申請書を電子化し、多様な働き方に対応●標準で外貨対応しており、円換算データの再入力が不要に
パナソニック ネットソリューションズ株式会社
(公開日2021年6月17日)
シーラベルで可能なこと 掲載サービス数1879 掲載事例数712
シーラベルに御社の事例を掲載しませんか?