課題を解決するために使いたいITサービスツールの機能や目的がはっきり分かっている場合、こちらから探すことをお勧めします。
カテゴリーは、ITサービスツールの機能によって分けられた分類です。
抱えている課題を元に、その課題を解決する為のツールを探す事ができます。
ITサービスツールの事に詳しくない場合は、こちらから探すことをお勧めします。
ITサービスツールを使用している企業の属性で探す事ができます。課題もしくはカテゴリーと掛け合わせて検索します。
備前化成株式会社
品質情報管理システムの立ち上げとSAP連携により、データ運用工数の大幅削減に貢献
業種
製造業
従業員規模
101〜500名
成果
品質情報管理システムからSAPへ原料・資材の情報を連携し そこに登録された得意先、仕入先の情報を連携する仕組みを構築。約120時間/年を削減半製品・製品単位での品質情報管理や会計、製造工程等の情報もSAPやSalesforceでの連携自動化を想定しており、約8,000時間/年の削減見込み工場でのDX推進に関わるデータ連携処理を構築する等、新たな連携ニーズにも柔軟に対応できる体制が整った
アステリア株式会社
(公開日2025年7月25日)
株式会社チャイルド本社
IBM i (AS/400)の販売管理システムを短期間でオープン化
情報通信
●初期開発では、SIパートナーのSE1名で、4つのシステムを連携する26本のフローを3カ月で構築。その後のメンテナンスや拡張は全て内製化●VBScriptによる実装でブラックボックス化していた連携処理が可視化され、業務プロセスが容易に把握できるようになった●内製化により、運用開始後の軽微な改修や新たなニーズに対する連携処理開発を外注するコストを削減
(公開日2025年2月19日)
i-PRO株式会社
2年以内のシステム独立のため、200本を超えるデータ連携を4か月で構築!
501〜1000名
●カットオーバー時には214本の連携インターフェースを、4カ月という短期間で構築。連携処理は1本10分程度で作成できるケースもあった●汎用処理の共通化やテンプレート化により、開発コストを10分の1に削減●SharePointアダプターを活用して、サードパーティロジティクスへの通関書類(PDF)の送付も自動化
(公開日2025年2月12日)
株式会社太田屋
販売管理プロセスを全社統合し、脱Accessを実現!
商業(卸売業、小売業)
●商蔵奉行に登録された商品・従業員マスターを各店舗のPOSレジシステムに自動反映する仕組みを構築。二重入力が不要になり、データ登録の作業工数が半減●POSレジシステムの売上データがCELFに自動反映され、転記作業が不要に。数字の転記ミスの懸念も解消●販売管理業務の統合化を支える関連システム間のデータ連携の仕組みを構築したことで、経営に貢献するデータ活用への大きな一歩を踏み出せた
(公開日2025年1月21日)
日本生命保険相互会社
BRMSとのデータ連携でシステムを刷新、保守コストを30%削減
5001名以上
●保守コストについて年間30%の削減が見込まれているほか、Excelファイルの自動生成により、ユーザーの手作業が月20時間削減●ASTERIA Warp未経験の若手・中堅社員が初期開発を実施。さらに、規程改正に伴う保守開発の工数を省力化●決まった処理を分割できたり、他の処理を動的に呼び出したりすることが可能で、柔軟かつスピーディーに連携処理を開発
(公開日2024年12月10日)
沖縄県
自治体のDX人材を育成!県庁内業務をノーコードで改善
官公庁・地方自治体・公社
●各課から回収したリスク評価シートのファイル統合、一覧表作成、集計、報告書への転記等、人手で行っていた作業を自動化●年間の集計作業工数が約40%削減され、転記ミスも防止。Excelに複雑な計算式を組み込まないため、メンテナンスの属人化も解消●パートナーの伴走型支援により、担当者が処理を10日で開発。庁内業務改善のためのDX推進に、ASTERIA Warp Coreが有用なことを検証できた
(公開日2024年10月28日)
シーラベルで可能なこと 掲載サービス数1880 掲載事例数716